fc2ブログ

鹿田山から・・3月!

 P1070387.jpg


 鹿田山から赤城を望みます、薄く見える稜線が赤城山です。
 のどかな田園風景に癒される!
 今年は何回赤城に登るだろう、赤城山は好いですね・・・。
 
 予定では計画停電夕方6時半から夜10時、ブログ更新今のうち..

スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://aozora573.blog25.fc2.com/tb.php/677-fa4b333a

Comment

ボス。 | URL | 2011.03.24 19:12
この長閑な光景が、いつまでも続きますように!!
風早 りら | URL | 2011.03.24 19:26 | Edit
     赤城山

          君に見せたい

   心まで

         揺れで震えた

         君癒したき





ガリィ | URL | 2011.03.24 19:34 | Edit
こんばんはm(_ _)m
ああ、暗くなってからの停電、大変ですねぇ。
お察し申し上げますm(_ _;)m
足の日本のため 粛々と 頑張りましょう。。。お互い♪
はちおぢ | URL | 2011.03.24 20:33 | Edit
鹿田山
どこだろって
地図を。

うっ、サンウエーブ
おっ、相生駅。

10歳のころ花輪から足尾線にのり
相生で東武線に乗り換え
浅草まで、年に3回一人で往復しました。
最初に渡良瀬から離れたって
感じの場所でした。

去年だったかな
TVで10円シュウマイの販売車が
紹介されてたのも相生だった
ような気がします。

あの駅名を相生(あいおい)って読めて
北橘をほっきつとよめた
おませな上毛新聞の読者でした
テレビは10才までなかった。
スキップ | URL | 2011.03.24 22:53
 写真を拝見していると、どれを見ても何も換わっていないように錯覚してしまいます。しかし、確実に日本は新しい時代に向っていますね。
kirari | URL | 2011.03.25 09:50
計画停電・・・御不自由だと思います。

こちらは 不自由なことはありませんが 周辺のお店では 電池  ペットボトルのお水は 売り切れてありません。

せめて 暖かくなってくれたら 気持ちが 明るくなるのにな・・・と 思ってるのですが・・・明日は 雪マークになってます。

でも  少しずつでも 全て いい方向に向かいつつあると信じてます。




pispofp | URL | 2011.03.26 18:36 | Edit
こんばんは。

赤城山、去年のレンゲツツジのタイミングで行ってからご無沙汰かもしれません。
今年はできれば新緑の頃に行ってみたいなぁ、と。
aozora | URL | 2011.03.28 17:13
ボスさん こんにちは。

無くして知る身近な宝物です!!
みんな大事なものですよね~
aozora | URL | 2011.03.28 17:15
風早りらさん こんにちは。

揺れで私も震えました、恐かったですね!
リラさんも色々被害に遭われたようですね、二度と経験したくありませんが・・・・・
余震も落ち着いてはきたものの、やはり恐いです!

過去ページに渡りたくさんのコメントありがとうございました。
aozora | URL | 2011.03.28 17:17
ガリィさん こんにちは。

先日の夜に渡っての停電のさいは、ひたすら夜空を眺めていました、綺麗ですね!
西の空のオリオンとカシオペアのちょうど中間あたりで流れる星を見ました。
二階のリビングから北斗七星がよく見えます。
けっこう停電も楽しめますよ(笑)
aozora | URL | 2011.03.28 17:18
はちおじさん こんにちは。

住めば都です!
今回の災害の非常さがさらに恐ろしい!
地図も思い出も書き換えるようです。

相生(あいおい)駅は相老駅となってます、縁起の良い名前です。
北橘(ほっきつ)とはなかなか読めません。
aozora | URL | 2011.03.28 17:19
スキップさんこんにちは。

目にするまわりのものがみんな大事に思えてきます。
日常が変わりなく在ることの幸せを心に問います・・
前を向くしかありません!!
aozora | URL | 2011.03.28 17:20
kirariさん こんにちは。

水(私の所の水は大丈夫)も電池もそしてガソリンも手に入れるのに大変です!
生活になんとなく疲れます、被災地の苦労の比ではないですが。
せめて暖かくなってくれればと思いますね~~
aozora | URL | 2011.03.28 17:21
pispofpさん こんにちは。

ブログ更新に間が開いてしまいます、ご容赦ください。
サクラ新緑!今年は違った目で見ちゃうと思いますね、それはそれ
これはこれと割り切れればいいのですが・・。
Comment Form
公開設定