fc2ブログ

古河掛水俱楽部♢

わたらせ渓谷鐵道663
足尾

足尾駅の周辺でまず目につくのがこの古河掛水(かけみず)俱楽部でしょう
何回か写真にしております、今回は時間がありませんので中は辞めです
渡良瀬橋を渡って裏側から撮ってみました

 古河鉱業が足尾銅山の隆盛時に華族、政府高官などを招いて接待や宿舎に使用していた迎賓館です。

わたらせ渓谷鐵道653

駅側から見た掛水俱楽部

わたらせ渓谷鐵道667

足尾の町は鉄橋が多いのです、古河橋という橋は日本で最初の道路用鉄橋(1890年明治23年)だそうです
写真の橋ではありません
最後の写真は渡良瀬橋からとったものですが谷筋奥の方が足尾精錬所の方向になります
こうして見ると大分緑が増えたなーと思いますね!

スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://aozora573.blog25.fc2.com/tb.php/389-7d4c0ccb

Comment

pispofp | URL | 2009.11.05 22:14 | Edit
こんばんは。

足尾近辺って、ほぼノーマークだったんですが、
こうしてみると、いろいろ面白そうなところがあるんですね!
なんだか行ってみたくなってきました(笑)
セラ | URL | 2009.11.05 22:59 | Edit
こんばんは♪
紅葉 きれいですね~
今年は秋に長野に帰れないので ここで 紅葉が楽しめて よかった♪
来年は 足を伸ばして紅葉を楽しみに行きたいです
aozora | URL | 2009.11.06 10:20
pispofpさんこんにちは。

侘び寂びなんて言葉がありますが、ここは詫び”錆び”かも知れません(笑)
昭和の懐かしい物がありますよ!
aozora | URL | 2009.11.06 10:22
セラさんこんにちは。

紅葉にはもうちょっと時間が欲しかったかもしれません
でもトロッコ電車は楽しかったですよ!
Comment Form
公開設定